節約食材の代名詞「もやし」が、沖縄県では東京の4倍の値段って本当!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

はいさい!

シーサー夫です。

ちまたで節約料理に欠かせないのが・・・「もやし」ですよね。

値段も安くて、給料日前にはどこの食卓に並びますよね(笑)

そんな節約食材の「もやし」が沖縄県では高いんです。

スポンサーリンク

節約食材の「もやし」が本土の4倍の値段!

給料日前などは、多くの人が色んな節約をしていますよね。
その中で食費を押さえることは必須です。
安い食材を使ったりという工夫をしているのではないでしょうか?

節約食材といえば・・・牛肉なら鶏むね肉へ、その他の食材なら
豆腐や卵といった食材が安い物へと変わっていきます。

その節約食材の代表的な存在が「もやし」です。

本土にいた頃は・・・1袋平均で20円~30円ぐらいでしたよね。

時には、特価で数円で買うことが出来るのが「もやし」でした。

そんな節約食材の代表である「もやし」ですが・・・
実は沖縄では1袋平均80円と、本土での通常価格のナント4倍の価格で
販売されているんです!

その値段にビックリして2度見してしまいました(驚)

なぜ?

沖縄料理にも、結構使われていますよね?

その実態に迫ってみました。

なぜ沖縄県の「もやし」は高いの?

本土では節約食材の代名詞とも言われている「もやし」が沖縄県では
なぜ?そんな高い値段で売られているのか。

①需要と供給のバランスが取れていない

沖縄で「もやし」といえば、沖縄料理の「チャンプルー料理」に
けっこうな割合で使われています。

もやしが主役の「マーミナーチャンプルー」もあって、沖縄では
一般家庭でも、よく作って食べられる料理のひとつです。

沖縄県ではもやしを育てている農家が少ないので、食べられる量との
バランスが 合っていないんです。
だから必然的に、もやしの価格が高くなってしまうということなんです。

②下処理した「もやし」が売られている

沖縄で売られている「もやし」を見てみると分かるのですが・・・・
「豆の部分」と「根(ひげ根)の部分」はたいてい切り落して
下処理をした状態で販売されています。

全部ではないんですが、ひげがついたものも売られています。
たしかにひげがないので、食べた時の食感はシャキシャキとして美味しいんです。
でも、下処理をしたぶん手間がかかるので値段が高くなってしまいますよね。

本土では「もやし=節約食材」というイメージが強いのですが・・・・

沖縄県は違っていました。

沖縄県では「もやし」以外の節約レシピを考えなくてはいけませんね。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またや~さい!

スポンサーリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存