【沖縄県の豆知識】マングローブが海水でも枯れない理由がすごい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0

はいさい!

シーサー夫です。

沖縄県に移住して、まだまだ知らないことが多いのですが・・・

その中の1つに、マングローブのオヒルギがあります。

スポンサーリンク

マングローブってなに?

マングローブは、熱帯・亜熱帯地域の海岸や河口部などの汽水域と呼ばれる
淡水と海水の混ざりあうところに生育している植物の事をまとめて言います。

日本のマングローブは高くても高さが10mくらいと低めですが・・・
海外では60mにもなるマングローブもあるんです。

マングローブが生えている場所の塩分濃度や土壌、干満の差などの環境条件の違い
によって マングローブの種類や大きさはさまざまです。

日本では、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギダマシ、ヒルギモドキ
マヤプシキなどのマングローブを見ることができます。
ヤシやシダの仲間もあわせると、世界には100種類を超える
マングローブがあります。

海水に浸かっているのになぜ枯れない?

不思議に思う事があります。
マングローブって海水に浸かっているのに枯れませんよね?

普通の植物に塩水をかけたら・・・確実に枯れちゃいますよね。
でもマングローブは逞しく生きています!

なぜマングローブは塩水でも育つことができるのでしょうか?
その秘密は、マングローブが持つ不思議な能力にあります。

実はマングローブは海水から塩分を取り除き、真水のみを成長に使う
能力を身に付けているんです。

マングローブは、ある特定の葉に塩分を蓄積させて・・・
溜まったら落葉させる能力があるんです!

上の写真で黄色い葉が塩分を溜め込んでいる葉です。

黄色く色が変わって、その後に枯れた葉は落ちます。

その落ちた葉が、後に繁殖する葉になっていくんです!

すごい能力ですよね~

近年、マングローブには海の水質浄化を果たす役割や、地球温暖化
関わりがあることがわかってきました。
また、津波を軽減する効果もあるとされます。
そのために東南アジアを中心に破壊されたマングローブを再生する
動きが高まっています。

最近では、観葉植物としてオヒルギが売られているんですね^^

沖縄旅行で北部のマングローブカヤックツアーに参観すると

間近でマングローブをゆっくり見ることが出来るので是非オススメします。

まだまだ多くの不思議が残っている沖縄を探して行きたいと思います。

最後までお付き合い頂きアリガトウございました。

またや~さい!

スポンサーリンク
関連記事

こちらの記事もどうぞ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存