はいさい!
シーサー夫です。
今日、6月23日は沖縄県民にとって大切な「慰霊の日」です。
沖縄県各地でも様々なイベントが行なわれています。
6月23日は沖縄県民にとって大切な「慰霊の日」
本土の人にとって6月23日は、カレンダーでも普通の木曜日なんですが・・・
沖縄県民にとって6月23日は毎年、沖縄県が定めた記念日(公休日)です。
なので小学校や役場など公共機関は休日になっています。
慰霊の日とは・・・?
1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、琉球政府及び沖縄県が
定めた記念日の事です。
復帰前はアメリカの統治国家だった為、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に
基づいてく公休日とされていました。
1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となり、慰霊の日は休日としての法的根拠を失いましたが、1991年に沖縄県の自治体が休日条例で慰霊の日を休日と定めたことによって
再び正式な休日となりました。
そのため、国の機関以外の役所・学校等は休みになっています。
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行なわれます。
沖縄戦では、20万人もの方が亡くなりました・・・
慰霊の日はそんな、沖縄戦の事を考える日でもあると思います。
沖縄戦が終結してから、今年で71年です。
戦争の悲惨さ、二度と繰り返してはいけない戦争の事を子供達に伝える日だと
私は思います。
そんな中、慰霊の日の2日前に長男が通う小学校で「月桃の花」を三線で子供達と
唄うことが出来ました。
沖縄県の子供達は、幼稚園ぐらいから沖縄戦の事・戦争の話を教わります。
沖縄戦にちなんだ曲「月桃の花」も小学校に入学すると同時に教えて貰っていました。
この日は、「月桃の花」と沖縄県の今を伝える唄「島人ぬ宝」を
子供達と一緒に唄いました。
沖縄戦の事を唄った「月桃の花」そして、沖縄県の子供達が沖縄県の事を想って作られた
「島人ぬ宝」この2つの曲は、子供達が大人になっても忘れて欲しくないですね。
最後までお付き合い頂きアリガトウございました。
またや~さい!